千葉市・茂原市でいびきが気になる方へ|睡眠時無呼吸症候群チェックリスト

夫 いびき 院長ブログ

いびきが大きい、寝ているときに呼吸が止まっていると言われた…そんな経験はありませんか?
千葉市や茂原市にお住まいで、日中の眠気や疲れを感じている方は、「睡眠時無呼吸症候群(SAS)」 の可能性があります。
この記事では、ご自身で確認できるチェックリストを紹介し、必要な検査・治療についてわかりやすく解説します。

先生、家族から『寝てるときに息が止まってたよ』って言われたんです。
これって大丈夫なんでしょうか?

それは睡眠時無呼吸症候群の可能性があります。
まずは簡単なチェックリストで確認してみましょう。

千葉市・茂原市でいびきが気になる方へ|睡眠時無呼吸症候群チェックリスト

こんにちは。医療法人社団 緑晴会 あまが台ファミリークリニック 院長の細田俊樹です。
プライマリ・ケア(総合診療)を専門に、医師として25年目になります。
当院では年間延べ1,200人以上の睡眠時無呼吸症候群の患者さんを診察してきました。
本記事では、専門医の立場から「いびき」や「無呼吸」の心配がある方に向けて、検査・治療の流れを解説します。

こんな方は要注意!

  • 朝起きても疲れが取れない
  • 家族に「いびきがうるさい」「呼吸が止まっていた」と言われる
  • 日中に強い眠気があり、仕事や運転に支障をきたす
  • 高血圧や糖尿病などの生活習慣病がある
  • 肥満傾向がある

当院でしたら、上記の疑問、悩みが解決できるかもしれません。

睡眠時無呼吸症候群とは?

睡眠時無呼吸症候群は、寝ている間に呼吸が繰り返し止まってしまう病気です。
体が酸素不足になり、脳や心臓に大きな負担をかけます。放置すると、

高血圧
不整脈
心筋梗塞
脳卒中

など命に関わる病気につながるリスクがあります。
心筋梗塞

セルフチェックリスト

以下の項目に複数当てはまる方は、睡眠時無呼吸症候群の可能性があります。

  • 寝ているときに大きないびきをかく
  • 睡眠中に呼吸が止まっていたと家族に言われた
  • 日中に強い眠気を感じる
  • 起床時に頭痛やだるさがある
  • 夜中に何度も目が覚める

睡眠時無呼吸症候群は肥満と深い関係があります。
体重が増えることで気道が狭くなり、無呼吸が悪化することもあります。

肥満と睡眠時無呼吸症候群の関係

検査と治療の流れ

1. 簡易検査(ご自宅で装置を装着し、睡眠中の呼吸状態を測定)
2. 精密検査(必要に応じて入院検査)
3. 治療法の選択
CPAP(シーパップ):専用マスクで気道を広げる
マウスピース治療(軽症の場合)
生活習慣改善(減量、飲酒制限、睡眠姿勢の工夫)

糖尿病や高血圧などの生活習慣病をお持ちの方は、睡眠時無呼吸症候群と併発することが多くあります。
CPAP治療

よくある質問(Q&A)

Q. いびきがあるだけでも睡眠時無呼吸症候群ですか?

A. いびきがあっても必ずしも睡眠時無呼吸症候群とは限りません。ただし、「呼吸が止まる」「日中の眠気が強い」 といった症状を伴う場合は、早めに検査を受けることをおすすめします。

Q. CPAP治療は一生続けなければいけませんか?

A. 多くの場合、CPAP治療は長期にわたって必要です。ただし、減量や生活習慣改善 によって無呼吸が改善すれば、治療が不要になるケースもあります。

Q. 検査は入院しないとできませんか?

A. ご安心ください。まずは自宅でできる簡易検査から始められます。必要に応じて精密検査を行う流れになりますので、最初から入院する必要はありません。

Q. 健康診断で異常を指摘されなくても検査を受けた方がいいですか?

A. はい。睡眠時無呼吸症候群は健康診断では見つからないことが多いです。いびき・眠気・無呼吸の指摘 がある方は、一度専門的な検査を受けると安心です。

Q. 子どもでも睡眠時無呼吸症候群になりますか?

A. はい。お子さんの場合は「扁桃肥大」「アデノイド肥大」などが原因になることがあります。成長や学習に影響を及ぼす可能性があるため、小児科での相談をおすすめします。

まとめ

千葉市・茂原市でも睡眠時無呼吸症候群は増えています。
いびきや日中の強い眠気がある方は、早めに検査を受けることが大切です。
専門医による正しい診断と治療で、健康寿命を守りましょう。

ご予約・ご相談はこちら

診療予約ページ
睡眠時無呼吸症候群の詳細ページ

参考文献

(※1) 日本呼吸器学会 睡眠時無呼吸症候群診療ガイドライン 2020
(※2) American Academy of Sleep Medicine. Clinical Guideline for the Evaluation, Management and Long-term Care of Obstructive Sleep Apnea in Adults. 2009

関連ブログ

 

 

この記事の監修者
細田 俊樹
  • 医療法人社団緑晴会 あまが台ファミリークリニック 理事長
  • 日本プライマリ・ケア連合学会 家庭医療専門医
  • 日本糖尿病学会正会員、日本睡眠学会所属

年間15,000人以上の患者さんを診察している総合診療専門医。
総合診療という専門分野を生かし、内科、皮膚科、小児科、生活習慣病まで様々な病気や疾患に対応している。
YouTubeでよくある病気や患者さんの疑問に対して解説している

\インターネットからご予約いただけます/

\お気軽にお電話ください/

0475-36-7011

【休診日:水曜、土曜午後、日曜、祝日】

診療スケジュール

9:00-12:00
(受付8:45-11:45)
14:30-15:30

15:30-18:00
(最終受付17:45)
:土曜日の診療時間は9:00~13:00
(受付8:45~12:45)
※注:火、金曜日の14:30-15:30の時間はワクチン、乳幼児健診専用になっています。
(要電話予約 当日予約OK)